今日8月26日から楽天証券で、楽天スーパーポイントを利用した投資信託の購入が可能になったので、さっそく今まで貯めていた10,000ポイントを投資信託の購入に当てました。
-
-
楽天スーパーポイントの使い道は投資信託購入で決まり!?
2017年5月11日の日経電子版に以下のような記事が出ていました。 楽天証券は今夏にも、ネット通販「楽天市場」での買い物や、楽天のクレジットカードを使った際にたまる「楽天スーパーポイント」で、投資信託 …
以下、その手順などを簡単にご紹介。
[スポンサーリンク]
本サービスの概要
- 楽天の各種サービスを利用して貯めた楽天スーパーポイントで投資信託を購入できる
- ほぼ全ての投資信託で利用可能
- 購入は金額指定買い付けのみで積み立て購入は不可
- 1ポイントあたり1円換算で利用可能
- 1注文あたり3万ポイントまで。1ヶ月あたりでは10万ポイントまで利用可能
楽天スーパーポイントで投資信託を買う手順
楽天スーパーポイントのみで投資信託を買う動画も作りましたので、スマホから買いたい場合には上記をご覧ください。
①楽天証券と楽天スーパーポイントとの連携
最初に行うべきは、楽天証券と楽天スーパーポイントとの連携。連携しない限り、楽天証券から楽天スーパーポイントは「見えず」、ポイントで投資信託を購入することができません。
連携には楽天証券の取引暗証番号が必要です。
- ログイン後「設定・変更」リンクから「ポイント・楽天銀行」連携へ
- 「ポイントコース・ポイントによる投資信託の買付け」をクリック
- ポイントのご利用申し込みを行う
投資信託の購入途中に連携する場合には
- 購入画面に「楽天スーパーポイント:未設定(ご利用はこちら)」をクリック
- 楽天会員情報へログイン(楽天会員情報を通じて楽天証券にログイン)
- 楽天スーパーポイントの利用を確認し、楽天証券の暗証番号を入力
- 利用確認完了
といった手順です。
②楽天スーパーポイントで投資信託を買おう
今回は「世界経済インデックスファンド」を買いました。
-
-
3つの世界経済インデックスファンド(無印・株式・債券)。どれを選ぶ?
資産形成に向いた投資信託のうち、特に有名なものに世界経済インデックスファンドがあります。 ネット証券で販売されていることが多い投資信託で、愛用者も多いですよね。 実は世界経済インデックスファンドには投 …
世界経済インデックスファンドには無印(ただの世界経済インデックスファンド)・株式シフト・債券シフトの3種類がありますが、今回はいちばん標準的な無印を買います。
購入条件は以下で。
- 買付金額:1万円
- 利用する楽天スーパーポイント:1万ポイント
- 分配金:再投資(ただし、世界経済IFはたぶん分配金は出ない)
- 口座区分:特定
これらを入力して、最後に取引暗証番号を入力して購入を決定します。
楽天スーパーポイント1万ポイントを利用したので、総計1万円分の購入を行った計算です。
特別難しいところはありませんでした
最初に連携作業させないと楽天スーパーポイントが見えないものの、手順的には極めて簡単です。
今回の購入の流れに難しいところはありませんでした。
後日談:ちゃんと買えました
きちんと口座に反映されています。
購入時点に比べて、+65円とちょっぴり値上がりしているのが嬉しいですね。
なにより、現金は1円も投資していないのですから。
また、初期設定のままで投資信託を購入すると、基準価額の通知メールが定期的に届くようです。
普段、わざわざ基準価額をチェックしなくてもいいので便利です(不要な場合は停止できます)。
楽天スーパーポイントの貯め方
ついでに楽天スーパーポイントの貯め方も紹介。
楽天カードを作って貯めよう
いろいろ方策はあると思いますが、楽天カード(クレジットカード)を作り日常的に利用するのが早いと思います。
楽天カードのメリットは、
- カードを作るだけでポイントプレゼント
- 楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると、付与されるポイントが最大4倍に
- 楽天ポイント加盟店(Eneosや大江戸温泉物語など。車検や引越しに強い)でカードを利用すると、付与されるポイントが最大3倍に
- 電子マネー(楽天Edy)付きカードでEdyを利用すると、200円の利用に対して1ポイント
- カード引き落としで投信積立を利用できる(ただし、これには楽天スーパーポイントはつかない)
-
-
楽天カード支払口座からの引き落としで投資信託を積み立てる方法
あなたが楽天証券と楽天カードを利用していれば、毎月のクレジットカードを返済時に、同時に積立投信の代金を引き落としてもらうことができます。 楽天カード(クレジット)を通じて、銀行口座から積立代金を自動で …
日常生活でポイントを貯めて資産運用。やはり筆者も早く楽天カードを作らねばいけない。
筆者なりの貯め方
うちはもうアフィリエイトです。楽天アフィリエイトはcookieの保存期間が60日と長いので、初めてでも成果を出しやすいです。
世界経済インデックスファンドを楽天証券で買うメリット
ポイントで投資信託が買えるのに、投資信託を買うとポイントを貰える
- 楽天スーパーポイントで世界経済インデックスファンドを購入できる
- 世界経済インデックスファンドの保有残高に応じて楽天スーパーポイントが付与される
- 付与されたポイントを使ってもいいし、再び投資信託の購入にあてても良い
楽天証券では投資信託の保有残高に応じて楽天スーパーポイントが付与されるサービスをやっています。
楽天スーパーポイントで投資信託が買えるのに、投資信託を買うと楽天スーパーポイントをもらえるんです。
ちょっと永久機関みたいな感じですよね。
分配金代わりに使うのもOK
世界経済インデックスファンドは分配金を出さない投資信託ですので、保有残高に応じて貰った楽天スーパーポイントをちょっとした分配金のつもりで使ってしまうのも良いと思います。
使うも貯めるも、再投資するのも、あなたの判断次第です。
損をしてもそれは元々ポイントだった
身銭を切って投資するのと違い、楽天スーパーポイントを用いた投資は、「もともとがポイントだった」と解釈することもできます。
多少値下がりしたとしても、それはもともと現金ではなかったのです。
「ポイントならちょっとぐらい失敗しても」って思えたりしません?
手数料無料で購入できます
本来は購入金額の最大3%の手数料が必要な世界経済インデックスファンドですが、楽天証券で購入すると手数料無料で買えます。
- 手数料がかかりません
- しかもポイントが付与されます
といったところが、楽天証券を利用するメリットです。
[スポンサーリンク]
まとめ
- 楽天証券で楽天スーパーポイントを使うためには、最初にポイント連携を行う(最初の1回だけ)
- ポイントは現金同様にほぼ制限なく利用できる(1回あたりと1ヶ月あたりの利用上限あり)
- ポイントを貯めるためには楽天のサービスを利用するのがオススメ。楽天カードを作るとポイントを貯めやすい
ポイントの投資は日常的な資産形成の補助にオススメです。
楽天スーパーポイントの使い道がない場合には、是非お試しあれ!
SBI証券でのメリットも書きました
せっかくなのでSBI証券で世界経済インデックスファンドを運用するメリットも書きました。
-
-
世界経済インデックスファンドをSBI証券で買うメリット
世界経済インデックスファンドは様々な証券会社で購入できますが、できる限りお得に購入したいですよね。 もしあなたがそう思うなら、 SBI証券 楽天証券 はその候補としてオススメしたいです。 理由は、両証 …