つみたてNISAで分配金を貰ったら、再投資しましょう。
分配金を貰わないファンドであっても、注文時に「再投資」を選んでおきましょう。
そのほうがより早く、より大きな資産を築くことになりますよ!
以下では、「つみたてNISAで分配金を貰ったら再投資すべき?受け取るべき?」と題して、
- そもそも、つみたてNISAでは分配金がでるのか?
- 分配金を再投資するメリットは?
- 分配金が出ないインデックスファンドはどうすれば?
みたいなところを解説します。
[スポンサーリンク]
分配金(配当金)は出ないものが多い
インデックスファンド系は分配金は出ません
そもそも、つみたてNISAを使ってETF(上場投資信託)を買わない限り、分配金を貰う機会は無いと思います。
つみたてNISAでETFを買える証券会社は大和証券ぐらいですので、おそらくあなたも投資信託を買うことになるはずです。
つみたてNISA対象投信には、すでに何度か決算を迎えている投資信託があります。
例えば、eMAXIS slim 先進国株式インデックスは4月に決算を迎えますが、分配金は出ていません。
eMAXIS slim 先進国株式インデックス | 三菱UFJ国際投信
つみたてNISAは「投資信託が分配金を出すと個人の資産形成にならない!」とお上(金融庁)のお達しから始まっている制度でもありますから、分配金は期待できないはずです。
アクティブファンドで出ているケースがあります
例えば、コモンズ30ファンドは、つみたてNISAが始まった2018年1月(第9期)に1万口あたり200円の分配金が出ています。
出典:https://www.commons30.jp/fund30/pdf/report201807-2.pdf
運用レポート・目論見書 | コモンズ投信(サイト上に履歴が無いので、月次レポートをご覧ください)
つみたてNISAで分配金を受け取るとどうなる?
非課税で受け取れるよ
受け取った分配金には税金がかかりません。
これは金融庁のウェブサイトに書いてあります。
つみたてNISAでは、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。
各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。非課税で保有できる投資総額は最大800万円となります。
仮にコモンズ30ファンドを1万口保有していた場合には、200円の分配金を受け取れます。
本来ならば、20.315%にあたる約40円を納税しますが、つみたてNISAを利用すれば200円そのまま受け取れる、というわけですね。
分配金貰ったら、非課税枠減るの?
分配金を受け取っただけならば、つみたてNISAの非課税枠は利用しません。
ただし、その分配金を「再投資」すると、非課税枠は消費されます。
今回の例ならば、200円を再投資しますので、200円分消費される、というわけですね。
つみたてNISAで分配金が発生した場合は、どのように取り扱われますか?
設定されている年間積立予定額と分配金による再投資で使用する合計金額の合計が非課税枠(40万円)以内の場合は、「つみたてNISA」で再投資が行われます。超過していた場合は、課税口座での再投資となります。
分配金は再投資すべきか?受け取るべき?
資産の増加速度を速めたいなら再投資してください。
一方、預金金利や配当金のように、「もらった嬉しさ」を重視したいなら、受取を選んでください。
つみたてNISAは現在働いている人たちの利用が多いことを考えて、筆者個人は再投資をオススメします。
理由がなければ「再投資」しよう。そのほうが儲かるよ
非課税で貰った分配金を再投資すると「複利」で運用できます。
複利とは、2年目以降の元本が「前年の元本 + 受け取った利息・分配金」となり、受け取った利息・分配金分を元本にプラスした分だけ、さらに次の年に貰える利息・分配金が増える運用のことを言います。
嘘だとも言われますが、アインシュタインが複利は「人類最大の発明」だと言ったとの逸話もあるほどです。
アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだのは、意外にもある「考え方」だった!? | EL BORDE(野村證券の「意識の高い」ウェブサイトです)
複利は運用年数が長く、分配金を再投資するほど、資産の成長速度が加速度的に早まります。
お金持ちがお金持ちである理由の1つは、この複利運用で資産を増やせているからです。
ので、受け取った分配金の使い道が特に無いのならば、再投資を強くオススメします。
分配金が出ないインデックスファンドの場合は「再投資」と「受取」のどちら?
分配金が出ていないのに、「再投資」か「受取」かを選ばせる証券会社ってありますよね?
あれはどちらを選べば良いか、悩んだことってありませんか。
元々分配金が出ないインデックスファンドの場合、再投資を選んでも、受取を選んでも、結果は同じです。
ただ、ごく稀に分配金が出てしまうケースもあるので、「再投資」を選んでおくと安心です。
例えば、世界経済インデックスファンドは、もともと無分配でしたが、2013年から2015年にかけて分配金を出した後、再び無分配の運用を続けています。
分配金の出ないインデックスファンドは複利にならないのでは?
「分配金は複利で運用しよう」と書くと、「じゃあ分配金の出ないインデックスファンドより、分配金の出るアクティブファンドのほうが良い」と感じるかもしれません。
しかし、これは分配金を出さないだけであって、インデックスファンド内部で複利運用されていますので、ご安心ください。
以下はeMAXIS slim 先進国株式インデックスの運用報告書に記載されている分配金に関する記述です。
収益分配に充てなかった利益(留保益)につきましては、信託財産中に留保し、運用の基本方針に基づいて運用します。
出典:eMAXIS slim 先進国株式インデックスの運用報告書
出典:https://emaxis.jp/pdf/zenunyou/252653/252653_20180626.pdf
このように、インデックスファンドの場合は分配金として目に見える形に出てきていないだけなんです。
[スポンサーリンク]
まとめ
- つみたてNISAでは分配金が出ていないファンドのほうが多いが、一部のアクティブファンドやETFで分配金を貰える。受け取った分配金は非課税
- 受け取った分配金は「再投資」することがオススメ。分配金が出ないファンドの積み立てを設定する際にも、「再投資」を選んでおこう
- 分配金の出ないインデックスファンドは内部的に運用にまわしているだけ。決して、「分配金が出ないのは劣っているから」ではない
「つみたてNISAなんて、全ファンド分配金でねーよww」って思い込んでいたら、そうでもないんですね。
上述のように、より早く、よりたくさん儲けたいなら「再投資」がオススメ。
実際に再投資する場合には、その金額の分だけ非課税枠を使いますので、つみたてNISAの枠を超えないよう、うまく金額調整できるようにご注意ください。
SBI証券の「NISAぎりぎり注文」を使えば、自動的につみたてNISA上限いっぱいまで積み立ててくれますよ!