欧州株式に投資するアクティブファンド「フィデリティ・欧州株・ファンド」の最近のパフォーマンスをチェックしてみました。
欧州株式は低成長や高齢化のイメージが強く、加えて日本から投資できる商品が限られていることもあって、あんまり人気がありません。前にちょっとまとめたんですが、ほんと数がないですね。。

といった中で、実はベンチマーク以上の実績を残す「フィデリティ・欧州株・ファンド」は貴重な存在です。「アクティブ運用だからダメ」と言わないでくださいね。
それでは一緒に見ていきましょう!
[スポンサーリンク]
パフォーマンスをチェック
欧州株市場のインデックスとの比較
フィデリティ・欧州株・ファンドのパフォーマンスは以下の図に示されています。MSCI Europe Index(MSCIヨーロッパインデックス)の税引前配当再投資後の運用成績と比較しています。
出典:https://doc.wam.abic.co.jp/ap02rs/contents/pdf/32313984_m.pdf
フィデリティ・欧州株・ファンドは2014年頃からベンチマークを上回り続けています。2018年以降は世界的にも株価が伸び悩んでいますが、それでもフィデリティ・欧州株・ファンドはまるで米国市場のように高いパフォーマンスを出し続けています。
以下は海外ETFのIEV(iシェアーズヨーロッパETF。調整後終値・円換算)との成績を比較したものです。こちらはどちらも運用時のコストが反映されたものです。
フィデリティ・欧州株・ファンドとIEVの運用成績差を取ると以下の通り。フィデリティ・欧州株・ファンドは失速することなく、順調にIEVをアウトパフォームし続けています。
以下はフィデリティ・欧州株・ファンドの基準価額の下落だけを取り出したものです。全体的にIEVよりも下落を抑えられているのが好印象です。
※IEVはドル→円で換算しているので、もしかしたら為替の違いが影響しているかもしれません。
米国市場の成績と比較してみると
市場が異なるものの、S&P500連動の投資信託と比較したものが以下です。フィデリティ欧州株ファンドはしばしば米国株以上のパフォーマンスを出しています。
ちなみに、フィデリティ・欧州株・ファンドは1998年の設定から現在までに基準価額が3倍になっています。この間の年平均利回りは約5.6%でした。悪くないですね。
なんでパフォーマンスが良いんだろ?
フィデリティ・欧州株・ファンドのパフォーマンスの良さは、この投資信託が「アクティブ運用だから」という点が理由になります。というのも、ファンドの投資先と、ベンチマークの特徴を比較するとわかります。
セクター | ファンド | ベンチマーク |
---|---|---|
情報通信 | 16.4 | 7.45 |
ヘルスケア | 13.5 | 16.51 |
資本財 | 12.2 | 13.42 |
一般消費財 | 11.2 | 9.86 |
生活必需品 | 8.9 | 14.77 |
出典:https://doc.wam.abic.co.jp/ap02rs/contents/pdf/32313984_m.pdf
世界的に最近の株価をけん引しているのは主に情報通信セクターや一般消費財セクターです(特にコロナ以降はその傾向が強いですね)。フィデリティ欧州株ファンドの上位銘柄を見ると、例えばドイツ最大のソフトウェア企業である「SAP」が含まれています。
SAPの株価(以下)を見ると、2020年7月現在も最高値付近にあり、「高齢化で低迷する欧州」みたいなものはまったく感じません(よね?)。
出典:Google Finance
こういった成長企業をうまくポートフォリオに組み込んだ結果、フィデリティ欧州株ファンドはベンチマークを上回るパフォーマンスを出せています。
逆に、MSCIヨーロッパインデックスの上位構成銘柄は、すでに成長しきった安定企業がほとんどを占めています(いわゆるバリューな銘柄)。時価総額的には正しいのでしょうが、どうしても株価の伸び悩みを感じてしまいます。
その他、ファンドのポートフォリオの構成銘柄を49と、比較的少数の銘柄に抑えている点もパフォーマンスを高めている理由に挙げることができると思います。
基本的なデータ
信託報酬など
購入手数料 | 0% (ノーロード) |
信託報酬 実質コスト |
1.65% 1.792% |
信託財産留保額 | 0% |
換金手数料 | 0% |
運用期限 (償還日) |
無期限 (償還なし) |
基準価額 | フィデリティ投信 |
純資産 | 304億円 |
フィデリティ・欧州株・ファンドの信託報酬は一般的なアクティブファンドレベルです。ですが、低コストの欧州株インデックス(IEV)を上回る成績を出せている点で、検討の余地はあるように思います。
分配金は?
今のところ、フィデリティ・欧州株・ファンドは分配金を出していません。過去の運用で1回も出してないので、今後も分配金なしでやってくんじゃないでしょうか。
[スポンサーリンク]
まとめ
- 近年のフィデリティ欧州株ファンドのパフォーマンスはベンチマークを上回る。20年間で年5.6%の成長
- ポートフォリオに成長企業をうまく組み入れ、アクティブ運用の良さを発揮
- ベンチマークであるMSCIヨーロッパインデックスは成熟した低成長銘柄の影響が強い
フィデリティ欧州株ファンドを見ると「アクティブファンドだからダメ」とか「欧州株は儲からない」などとイメージで語っちゃダメと感じますね。将来もまったく同じとは限りませんが、これからも気になるファンドです。
本商品以外の欧州株に投資できる主な商品については以下をご覧ください。

フィデリティの米国優良株・ファンドのパフォーマンスもチェックしてみたので併せてご覧ください。
