※記事内に広告を含みます

NYダウ平均株価(円建て)の100年チャート(1914年-2020年)

3. 商品選択と組み合わせ




円建て換算後のNYダウ平均株価について、1914年から2020年までの約100年間分を作ったので紹介します。このデータは正直、私たちの資産形成を考える上ではほぼ役に立たない(笑)のですが、一種の資料としてはたぶん興味深いので、記事に残しておこうと思いました。

[スポンサーリンク]

100年チャート

以下が円建てのNYダウ平均株価の100年チャートで、1914年12月12日を1として指数化しています。

NYダウ平均株価(円換算)の100年チャート

円建てへの換算に用いたドルと円の為替レートは以下のグラフ。

1914年から2020年までの米ドルと日本円の為替相場

1914年を基準にした場合、円建てのNYダウ平均株価は、戦後の急激な円安のために大幅に値上がりしています。その後、為替は固定相場となり、1970年代以降は円高傾向のため、円建てのNYダウ平均株価のパフォーマンスはドル建てよりも悪くなっています(下記記事参照)。

1949年以降のNYダウ平均株価(円建て)の保有期間リターン
円換算したNYダウ平均株価の1949年から2020年のデータを利用し、一括投資した際の保有期間リターンを求めました。 個人投資家が米国株を見る際、無意識的にドル建ての数値をそのまま見ていることが多いで...

このグラフから、外国資産を保有する重要性は感じるかなと思います。将来の為替レートがどう動くかはわかりませんので、円安でも円高でも困らないような、そんなバランスの良いポートフォリオを組めたらいいですね。

データ出典等

昨日、調べていた時に出典がなくてやきもきしていたので、自分で調べたい方のために紹介しておきます。

★円建てNYダウ平均株価の100年チャートを作るためのデータ出典

なお、戦中~戦後すぐの詳細な為替レートは国会図書館の奥底に眠っているような書籍に記載されているようです。今回はWikipediaの記載を元に、それっぽく線を引きました(笑)

[スポンサーリンク]

まとめ

これといってまとめはありません。

なお、制作動機は「海外で書かれた投資本はドル建てで議論されていることが多く、日本人はそのまま参考にすることができない」点が挙げられます。

私たちが外国資産に投資する時、為替の影響は無視できないということが伝われば、と思います。

他の米国株に関連する記事は以下よりご覧ください。

米国株式の解説と記事一覧
「米国株式」はアメリカの株式に投資する資産クラスです。世界経済の中心地であるアメリカの商品として、多くの投資家に人気があります。投資信託やETF、またはSBI証券や楽天証券の米国株投資サービスを通じて...