「ひふみプラス」
この投資信託を好きな方も多いですよね。
「ひふみプラス」は2018年から始まった「つみたてNISA」対象投資信託の1つで、圧倒的な人気を誇っています。
もしあなたが「ひふみプラス」に投資を検討しているなら、
- なんで人気なんだろう?
- 「つみたてNISA」で投資して大丈夫かな?
とお考えかと思います。
この記事をご覧になることで、あなたは「ひふみプラス」が人気である理由と、「つみたてNISA」で投資するメリット・デメリットに関する理解を深めることができるはず。
今ならキャンペーンを利用してお得に投資できるチャンス!?
[スポンサーリンク]
「ひふみプラス」とは
「ひふみプラス」は、藤野英人氏率いる「レオス・キャピタルワークス」が運営する独立系投資信託の1つです。
「投資はよくわからないけど、「ひふみは知ってる」って方もいらっしゃいますよね。
レオス・キャピタルワークスが運用する投資信託は2018年3月時点で3種類あります。
- ひふみ投信:レオス・キャピタルワークスのウェブサイトでの直接販売
- ひふみプラス:証券会社などを通じて販売
- ひふみ年金:個人型確定拠出年金(iDeCo)向け
「ひふみプラス」が売れる3つの理由
人気だから
「ひふみプラス」が売れている理由は、すでに人気だからです。
人気の立役者は、2017年2月に放映された「カンブリア宮殿」です。
今夜のカンブリア宮殿は、大事な「お金」の話。登場するのは個人投資家に大人気の投資信託「ひふみ投信」を販売するレオス・キャピタルワークスの藤野英人さんです。“投資のカリスマ”とも言われる藤野さんに密着し、その投資術の裏側に迫ります!#カンブリア宮殿 #テレビ東京 #ひふみ投信 pic.twitter.com/fYqcoXnkoy
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) 2017年2月16日
SBI証券の「ひふみプラス」の資金流出入額を見ると、カンブリア宮殿の放送以降、資金流入は勢いを増しています。
販売ランキングも1位を独占するほどの圧倒的な人気ぶりなんです。
藤野氏とレオス・キャピタルワークスが取材される背景には、独特の価値観や投資先企業の取材スタイルにあります。
有望会社を見つけるため、僕自身で年間100社は回っています。これまで面会した経営者は6000人ぐらいでしょうか。そんなことを繰り返していると、投資先を選別する「法則」みたいなものが浮かんできます。社内でスリッパに履き替える企業への投資は失敗する、超美人の受付嬢がいる会社は問題がある、といった具合です。
出典:どん底で誓った理想の投信づくり(藤野英人) | NIKKEI STYLE
TOPIX等を上回る好成績
「ひふみプラス」は市場の平均的な成績(ここでは東証株価指数(TOPIX))を上回ることを目指す「アクティブファンド」です。
アクティブファンドは「運用成績が命」なので、「人気があっても成績の悪い投資信託」ではダメなんです。
しかし、ひふみプラスは違います。
2018年3月現在、「ひふみプラス」の成績は、TOPIXと日本を除く先進国株価指数「MSCIコクサイインデックス」を大きく上回ります。
下図は投資情報サイト「モーニングスター」のデータにて比較したものです。
- ひふみプラス:71.02%
- TOPIX:15.53%
- MSCIコクサイインデックス:15.19%
人気の「ひふみプラス」は成績も良い投資信託なんです。
顔の見える投資信託である
数ある投資信託の中で、「ひふみプラス」は顔の見える投資信託です。
レオス・キャピタルワークスでは運用報告会や無料セミナーを通じて、個人投資家との交流を行っています。
- はじめてのひふみ
- ひふみアカデミー
- ひふみの懇親会
- 女子勉強会
- 社会科見学
本日19時よりひふみ投信の運用のご報告セミナー「ひふみアカデミー」の動画配信を行います。本日のナビゲーターは佐々木です。 https://t.co/IviHqA1Yzt
— レオス・キャピタルワークス公式ツイッター (@rheos123) 2017年8月8日
Youtubeや証券会社のオンラインセミナーを通じて視聴することもできますよ!
「つみたてNISA」で「ひふみプラス」を買おう!
「ひふみプラス」をお得に運用したいなら「つみたてNISA」を使おう。
「つみたてNISA」は、1年間で最大40万円、最長20年間の積立投資で得た運用益が非課税になる制度です。
「つみたてNISA」で購入できる投資信託は全て、金融庁の厳しい条件をクリアしており、その1つに「ひふみプラス」も含まれています。
「つみたてNISA」で購入するメリット
「つみたてNISA」のメリットは利益を非課税化することなので、大きな利益を出してくれる投資信託を運用すること、非課税の効果も最大化できます。
つまり、「ひふみプラス」は成績の良い投資信託なので、「つみたてNISA」を通じて購入することで、たくさん得られた利益を全て非課税で受け取ろうという話です。
通常、「ひふみプラス」を課税口座(特定口座や一般口座のこと)で運用すると、あなたが得た利益に20.315%の税金がかかります。
あなたは利益の5分の1を失うんです。
しかし、「つみたてNISA」を通じて得た利益には税金がかかりません。
ゼロなんです。非課税なので。
あなたが「ひふみプラス」の将来の運用成績に期待するなら「つみたてNISA」で、といったところです。
「つみたてNISA」で購入するデメリット
今後20年間も今と同じ成績を出せるかわからない点です。

この投資信託はアクティブファンドなので、運用成績が他の投資信託に劣後し始めたら、投資する魅力はなくなります。
すると、個人投資家の資金も逃げてしまい、運用難に陥る可能性があります。
「つみたてNISA」で投資するかどうかは、レオス・キャピタルワークスと藤野英人氏の手腕を信じるかどうか、の判断とも言えますね!
「ひふみプラス」と「ひふみ投信」はどちらがいいの?
上述の通り、「ひふみ」には3種類あり、ひふみ年金を除く2つは「つみたてNISA」に対応します。
- ひふみ投信:レオス・キャピタルワークスのウェブサイトでの直接販売
- ひふみプラス:証券会社などを通じて販売
- ひふみ年金:個人型確定拠出年金(iDeCo)向け
つみたてNISAでひふみ投信を買う場合、レオス・キャピタルワークスの直販サイトに口座開設が必要です。
直販サイトではひふみ投信以外の金融商品を購入できませんので、同サイトでの資産運用はひふみ投信への積み立てに限られます。
そこで、以下のようにお考えください。
- 株主優待や配当金にも興味がある:証券会社でひふみプラスを
- ひふみだけ購入できればよい:直販サイトでひふみ投信を
ひふみ投信とひふみプラスの違いを含め、詳細は下記でも紹介しています。

SBI証券で「ひふみプラス」に積み立てると現金があたる!?(2018年4月30日まで)
不定期に行われているSBI証券の積立投信(投信積立)キャンペーン。
2018年4月30日までに、SBI証券で「ひふみプラス」を含む、キャンペーン対象の投資信託に積み立てを行うと抽選で最大3,000円プレゼント!
「つみたてNISA」を利用した積み立てももちろん対象です。
儲かるかわからない投資だからこそ、キャンペーンは積極的に狙って、少しでもお金をお得に獲得したいところです。
あなたが「ひふみプラス」にお得に投資したいなら、SBI証券のキャンペーンも狙ってみませんか??
キャンペーンの詳細は下記を。

SBI証券のウェブサイトは下記よりご確認ください。
[スポンサーリンク]
まとめ
- 「ひふみプラス」は独立系の投資信託。人気の秘密は、テレビなどの報道、優れた運用成績、そして個人投資家との交流など、強い独自性
- 「ひふみプラス」を「つみたてNISA」で購入すると、得られた利益の非課税化できる。「つみたてNISA」のメリットを最大限に生かそう
- SBI証券なら「つみたてNISA」のキャンペーンを行っているので、「ひふみプラス」を購入するチャンス
個人投資家と「距離の近い」投資信託の1つです。
あなたが投資したい場合には「つみたてNISA」を利用して、利益の最大化を目指そう!