※記事内に広告を含みます

つみたてNISAの利益ってどれくらいになるの?

1. 始める前の基礎知識




超ひさびさに初心者向けのつみたてNISAの話題。

投資を始めた時に、「いくらお金が手に入るのか。それで将来(老後)の生活が豊かになるのか」ってすごく関心を持たれるところなんですよね。そこで、いろいろ試算とかやってみましたというお話。

つみたてNISAの利益は、ざっくりと言えば、おそらく投資額の1.2~1.5倍程度になれば成功です。厳密には積立投資(ドルコスト平均法)の利益は計算が難しいので、もしかしたら投資したお金の2倍ぐらいにはなるかもしれません。

もちろん、うまくいかない可能性があることも忘れないでください。

本記事ではその結果を踏まえ、つみたてNISAで期待できる儲けの額を紹介します。以下、一緒にみていきましょう!

[スポンサーリンク]

投資額の1.2~1.5倍程度の利益と想定

コスト反映後の保守的な見積もりです

筆者はつみたてNISAの儲け額は投資額の1.2~1.5倍程度で想定しています。この数字は例えば、満額に相当する800万円を投資すれば、960万円から1200万円程度のお金になる計算です。

もちろん、相場的な理由でこれより悪くなる可能性もありますが、目安として大体960万円から1200万円程度で見ておくと良いと思います。

さて、数字の根拠ですが、信託報酬等のコスト分を考慮した上で、複利計算機で計算するとだいたい以下のような数字が出てきます。

★同じ投資額でも利回りが異なると将来得られる利益は異なる

  • 利回り6%で20年間積立投資を行うと、20年後の評価額は約1.8倍(全世界株など)
  • 利回り4%で20年間積立投資を行うと、20年後の評価額は約1.5倍(8資産均等型など)
  • 利回り2%で20年間積立投資を行うと、20年後の評価額は約1.2倍(債券比率が多いもの)

ご自身で計算されるなら、以下のシミュレータが簡単で使いやすいです。

積立かんたんシミュレーション | 楽天証券

実際には米国株で運用したときの利回りが6~7%程度と言われますから、将来の利益は多くても1.8倍程度。実際にはバランスファンドで運用される方もいますし、リスク資産は複利計算機の結果とは違ってきれいには増えない(下記記事参照)ので、少し利回りを低めに見積もって1.2~1.5倍程度と考えています。

つみたてNISAは本当に複利で運用されてるの?
今日のお題は「つみたてNISAは本当に複利で運用されてるの?」というお話。ほとんどのつみたてNISA対象商品は分配金が出ないので、「つみたてNISAは本当に複利運用なの?」と気にされる方もいらっしゃる...

なお、最終的に得られる利益は毎月の積立額にも依存します。例えば、利回り5%で運用できたとして、

★同じ利回りでも投資額が違うと得られる利益の金額も異なる

  • 毎月3万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約500万円
  • 毎月2万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約335万円
  • 毎月1万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約167万円

となります。つまり、つみたてNISAでできるだけ大儲けしたければ、毎月の積立額は満額である3.33万円に設定すべきです。毎月5,000円でも積み立てられますが、利益はどうしても少ないと感じるかも。。

【つみたてNISA】毎月5000円で積み立てた場合の有効性を紹介しよう
よく、「少額投資はお金が増えないから無駄だ」という意見を述べる方がいます。しかし、筆者は少額投資は推奨派ですし、そこにはいろいろと意義があると思っています。 今回の記事は、「じゃあ、つみたてNISAを...
積立投資(ドルコスト平均法)の利回りは資産の年利回りと一致しません。そのため、この想定から外れる可能性は十分にあると思ってます。

2020~2021年は良い相場ですね

2020年3月の暴落以降にしっかり投資してきた人は、たぶん利回り10%超ぐらいの成績を得られてると思います。上述のとおりに、積立投資は資産の年利回りと一致しませんが、現状は少し上出来すぎる(= 将来、あまり上がらない時期が来る)のかもしれないですね。

ちなみに、わたしもだいたい100万円投資して140万円ぐらいになってる(2021年8月時点)ので、上述の想定よりもハイペースです。

利益の税金は非課税です

2021年現在、株や投資信託の運用にかかる税金は「利益の20.315%」ですが、つみたてNISAを利用すれば非課税でしたよね。これを先ほどの例に当てはめるとこんな感じです。

★つみたてNISAは非課税

  • 毎月3万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約500万円
    →本来は約102万円を税金としてはらうが、つみたてNISAなら非課税
  • 毎月2万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約335万円
    →本来は約68万円を税金としてはらうが、つみたてNISAなら非課税
  • 毎月1万円で20年間積立投資を行うと、20年後の利益は約167万円
    →本来は約34万円を税金としてはらうが、つみたてNISAなら非課税

税金で100万円はちょっとインパクトありますね。

最近は金融課税を30%にするみたいな話題も出ているので、非課税制度を使うかどうかで結構差が付きそうです。

利益確定はいつ?

それはもちろん20年後でしょう。それは冗談にしても、売るなら生活的な理由にしたほうが良いです。言い換えると、相場の良し悪しでは判断しない方が良い結果になります。

20年後につみたてNISA口座から特定口座に移管される流れを詳しく解説する
少し前にTwitterでこんな話があったので、解説したいと思います。 つみたてNISAの運用期限が切れた後に、期限切れの分だけつみたてNISA口座から特定口座のほうに出てきます ので、出てきたタイミン...

つみたてNISAは投資したお金が積み上がるほど利益が増えるので、小まめに利益確定(利確)すると、最終的なリターンが伸びません。しかも非課税枠が40万円しかないので、利確→再投資→利確みたいなトレーディングには向きません。

米国にわかりやすいデータがある。1983年から2013年の約30年間に、米株式市場の指標(S&P500指数)は年率11.1%のリターンをあげた。ところがそこに実際投資をした投資家たちの膨大なデータの平均リターンはたったの3.69%しかなかった。なぜなら多くの投資家はそれぞれのタイミングで買い、思い思いの判断で売却しているからなのだ。

出典:つみたてNISAで「リカク」してしまった君たちへ | 日本経済新聞(2020年12月17日)

ほんとこの通りで、うまいこと売買できてるように思えて、実際は指数に劣後してるのがオチです。相場を出し抜くにはかなりの労力が必要ですから、ご自身の安易な判断を信じすぎないほうが良い結果になります。

というわけで、つみたてNISAは生活でお金が必要になった時(例えば教育費等)に売るのが良いです。少なくとも、相場的な理由では売らない方が良いです。

つみたてNISAの利益確定問題。いつ売るかは重要だ
最近、つみたてNISAで買った投信を利益確定のために売却したい方が増えているように感じます。ここ数年で利益が乗って、「今つみたてNISAの投信を売ればxx円が手に入る!!」ってうずうずしてる方って多い...

[スポンサーリンク]

まとめ

  • つみたてNISAで期待される儲けは、20年間の積み立てで、投資額の1.2~1.8倍程度。コスト面なども勘案すると、1.2~1.5倍程度の儲けが出たら成功
  • 運用益に税金がかからないのがつみたてNISAの良いところ。金融課税は将来的に改正される可能性もあるので、非課税メリットを活用したい
  • 少し儲かったからと安易に売らない方が良い。長く持ち続けたほうが(理論上は)利益を最大化しやすい

ここまで述べたように、つみたてNISAは満額を期待利回りの高い資産(米国株や全世界株など)に投資するのが、もっとも多くの利益を手にする可能性があります。ただ、いつもうまく行くとは限らないので、明るい未来と失敗した未来の両方を天秤にかけながら、投資する商品や投資額を決めるのが良いと思ってます。