ドルコスト平均法の解説一覧

ドルコスト平均法の解説一覧

ドルコスト平均法(Dollar Cost Averaging)」とは、投資信託などを毎月定額で購入する投資手法です。つみたてNISAやiDeCoは、投資信託をドルコスト平均法で買うことを前提に設計されています。

★「ドルコスト平均法」の最新3記事

つみたてNISAの積み立て日は何日がいいの?って問題
積立投資は定額と定量(定口)のどちらがよい?
【ドルコスト平均法】タイミングを狙った長期投資でどこまで成績が変わるか?という話

【なぜドルコスト平均法なの?】
私たちは「毎月収入を得て、その一部を投資する」ことで資産を形成すると思います。その場合には、暗黙的にドルコスト平均法を選んだことになります。つまり、「収入の一部を投資する」というスタイルと相性が良いのです。

4. 始めた後の応用知識

つみたてNISAの積み立て日は何日がいいの?って問題

最近はめっきり減った質問ですが、「つみたてNISAや積立投信は何日に積み立てると良い成績になるの?」ってお話を考えてみます。 最初に結論を述べると、「クレジットカード積み立てを使えば、積み立て日の問題...
つみたてNISAドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

積立投資は定額と定量(定口)のどちらがよい?

質問をいただいたので検証してみたシリーズ。 定量積立と定額積立、資産形成に適した方ってあるんでしょうか?(※) ※筆者注:定量積立との表現なので、たぶん純金積立の設定方法かと思います 特に投資信託に限...
2020.09.05
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

【ドルコスト平均法】タイミングを狙った長期投資でどこまで成績が変わるか?という話

この記事はツイッターで見た話を検証したものです。 ドルコスト平均法より、タイミング長期投資のほうがいいと思うんですけど、なぜ割高とわかっていて定期買付するのかよくんからないんですがなぜなのか! — ヘ...
2020.09.14
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法は最後に少し値上がりすれば案外儲かる

この記事では、「だらだら値下がりし続けた投資信託への積立投資」を例題に、途中で低迷しても、最後に少しだけ値上がりすれば利益が出る可能性を紹介します。 「投資で儲ける」という華々しいイメージとは少し異な...
2020.09.14
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法は日本株のような「レンジ相場」への投資に適している

「日本株には投資しない」個人投資家がそう考える理由の1つに「指数(日経平均株価やTOPIX等)が上昇しないから」という話があります。 そこで、本記事ではTOPIX(東証株価指数)を例題に、「上昇しない...
2020.09.14
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法の注意点。投資信託の価格変動を抑えるなら商品選択を重視すべき

この記事では、2つの投資信託の過去18年の基準価額を利用して、ドルコスト平均法による積立投資が資産の価格変動を抑えるとは限らないことを証明します。いわゆる「ドルコスト平均法はリスクの先送り」と称される...
2020.09.05
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

なぜ投資信託は積立頻度に関わらず成績がほぼ同じになってしまうの?

この記事では、ドルコスト平均法の積立頻度(毎月・毎日)に関わらず、運用成績がほぼ同じになってしまう理由を紹介します。理由は2つです。 ★ドルコスト平均法の積立頻度に関わらず成績が同じになる理由 資産が...
2020.08.20
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

ターゲットイヤーファンドにドルコスト平均法での積立投資をシミュレートしてみた

昨日の記事を書いたときに、結構ターゲットイヤーファンドのことが見られていたので、記事にしてみたいと思いました。 ターゲットイヤーファンドは人気がイマイチな商品なんですが、「最初に利益を稼ぎ、運用末期は...
2020.09.05
ターゲットイヤードルコスト平均法バックテストシミュレーション
4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法とボラティリティ(価格変動)の関係をシミュレートしてみた

ドルコスト平均法はボラティリティ(価格変動)が大きいほど、利益が大きくなる場合があります。 今回は2001年から運用されている海外株式ファンド(ボラティリティの大きい商品)と、毎日約2円ずつ増える架空...
2020.09.05
ドルコスト平均法バックテストシミュレーション
4. 始めた後の応用知識

つみたてNISAの年初一括投資は毎月の積立投資とどれほど差が出る?

つみたてNISAの積立間隔を年単位(年初一括)にしたら、毎月の積立投資とどれほど差がつくかを調べたものです。 つみたてNISAは毎月の積立投資制度のように思えますが、ボーナス積み立てを活用することでほ...
2020.07.30
つみたてNISAドルコスト平均法バックテストシミュレーション
4. 始めた後の応用知識

つみたてNISAの毎日積立はほとんどデメリットしかない

つみたてNISAで積立方法を設定するときに、「積み立てる間隔をどうするか」って悩んだことありませんか? 今回は「毎月積立」と、究極の分散投資とも言われる「毎日積立」を比較し、どちらが良いのか比較しまし...
2020.07.30
つみたてNISAドルコスト平均法バックテストシミュレーション
4. 始めた後の応用知識

つみたてNISAが「情弱の投資法」であっても、私が積立投資を推奨する理由

積立投資と一括投資について記事にして欲しいとの要望を受けたので、今回はその話題を紹介します。 一括投資の方がリターンも良いしリスクも低い(インデックス投資だと長期には右肩上がりを想定しているから早く大...
2020.08.20
つみたてNISAドルコスト平均法
\シェアしてください/