5. 運用中に悩むこと・リバランス リーマンショック再来時にどの程度の損失になるかをチェックする方法 こんにちは、みらい(@instockexnet )です。今回は題して「リーマンショック再来時にどの程度の損失になるかをチェックする方法」。つみたてNISA利用者のうち、自身が買っている商品名は把握して... 2019.11.20 2021.09.14 5. 運用中に悩むこと・リバランス
1. 始める前の基礎知識 @DIMEのつみたてNISA記事に違和感。そんな内容で大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない。@DIMEというメディアで「デメリットも確認を!これから始めたい人のための「つみたてNISA」入門(筆:大堀貴子氏)」という記事が2019年11月8日に配信されていたのですが、記事... 2019.11.14 2020.07.18 1. 始める前の基礎知識
1. 始める前の基礎知識 つみたてNISAの統計から考える運用への取り組み方 2019年6月末時点のつみたてNISAの利用状況を元に、私たち投資家がどうつみたてNISAを利用していくか、みたいな話を紹介します。最初に結論を述べておくとこのような感じ。 2019年6月末時点でつみ... 2019.11.14 2020.08.20 1. 始める前の基礎知識
2. 金融機関選び SBI証券のつみたてNISAオススメ商品と同社を選ぶ理由(米国株人気も考慮しつつ) つみたてNISAを始める際に、どの証券会社を選ぶかは結構難しいというか悩むところです。今は「SBI証券か楽天証券を選んでおけばオッケー!」といったところですが、この記事では筆者が普段利用しているSBI... 2019.11.11 2020.08.20 2. 金融機関選び
体験談 つみたてNISAの利益はどれぐらい?2年間続けた結果がこちら(2019年11月時点) ぶっちゃけ、つみたてNISAがいくら儲かるのかは結構関心を持たれるところだと思います。シミュレーションではいろいろ計算できますが、それではなんだか現実味がない。実際のところはどうなのか。結論から述べる... 2019.11.05 2020.07.18 体験談
1. 始める前の基礎知識 なぜ「つみたてNISA」を選ぶの?筆者が知人達に勧めている本当のところ こんにちは、みらい(@instockexnet )です。最近、モアイさん(@morei_blog )にこのブログ(東北投信)の記事を見ていただいたところ、「初心者には難しすぎる!!!!!」と言われてし... 2019.10.29 2020.08.20 1. 始める前の基礎知識
1. 始める前の基礎知識 つみたてNISAは「生存者バイアス」の世界。最後まで愚直に続けたもののみが救われるだろう 私たちは、投資で利潤追求を目指したにもかかわらず、人知れず脱落していった人たちが多数いることを忘れてはいけません。これは「生存者バイアス」とも呼ばれ、今投資ブログやTwitter等を更新されている方々... 2019.10.23 2020.07.18 1. 始める前の基礎知識
3. 商品選択と組み合わせ ウェルスナビの「リスク許容度3」とつみたてNISA対象投信を比較する 先日、ウェルスナビの過去記事をツイートしたところ、「リスク許容度3の話も読みたい」とのリクエストを受けたため、比較してみようと思います。リスク3の分析も見たいです。(予想:手数料以外は、8資産といい線... 2019.10.16 2020.07.18 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 海外ETFよりも「つみたてNISA」を先に利用すべきです つみたてNISAと海外ETFの利用で迷ってることなど無いと思いますが、言いたいことはタイトルがすべてです。「海外ETFよりも「つみたてNISA」を先に利用すべきです」海外ETFは魅力的な商品ですが、以... 2019.10.12 2020.08.20 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 【つみたてNISA】「日本株式」は必要?不要?各種指標から投資是非を考える 結論から述べると、2019年時点で日本株式は「割安」と判断されることが多く、将来の期待リターンも高めになると見積もられています。ただし、少子高齢化問題の進行から、日本株への投資が必要なのか?本当はいら... 2019.10.02 2021.09.26 3. 商品選択と組み合わせ
1. 始める前の基礎知識 つみたてNISAの出口戦略なんて極めて簡単な話だった つみたてNISAの出口戦略なんて極めて簡単な話でした。シミュレーションとかそういうものは必要ないぐらいに。「20年後に儲かっていれば贅沢をする。損をしていれば清貧に暮らす」たったこれだけです。つまり、... 2019.09.21 2021.09.08 1. 始める前の基礎知識
3. 商品選択と組み合わせ つみたてNISAでインド株式に投資する方法 成長期待のあるインド株式への投資は、比較的関心を持たれるところですね。今後も著しい人口増加が見込めるなど、明るい話題が豊富です。さて、つみたてNISA(積立NISA)を使ってインド株式に投資するために... 2019.09.20 2021.09.13 3. 商品選択と組み合わせ
1. 始める前の基礎知識 【つみたてNISA】毎月5000円で積み立てた場合の有効性を紹介しよう よく、「少額投資はお金が増えないから無駄だ」という意見を述べる方がいます。しかし、筆者は少額投資は推奨派ですし、そこにはいろいろと意義があると思っています。今回の記事は、「じゃあ、つみたてNISAを毎... 2019.09.09 2021.09.09 1. 始める前の基礎知識
1. 始める前の基礎知識 つみたてNISAの20年後の元本割れはどのくらいの回数発生する? 今日は、つみたてNISAの20年後の元本割れの話です。【つみたてNISA最大のデメリットは20年後の元本割れだと思います】つみたてNISAは非課税期間終了時に元本割れしていると、その時の時価が取得価額... 2019.09.06 2021.09.08 1. 始める前の基礎知識
2. 金融機関選び 【SBI証券】つみたてNISAの損益はどうやって確認するの? SBI証券でつみたてNISAの損益を確認する方法を、スクリーンショットも交えながら紹介します。以下の3つのサービスにてつみたてNISAの損益を確認できます。★SBI証券でつみたてNISAの損益を確認で... 2019.08.05 2020.10.26 2. 金融機関選び