みらいあせっと

4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法の注意点。投資信託の価格変動を抑えるなら商品選択を重視すべき

この記事では、2つの投資信託の過去18年の基準価額を利用して、ドルコスト平均法による積立投資が資産の価格変動を抑えるとは限らないことを証明します。いわゆる「ドルコスト平均法はリスクの先送り」と称される...
2020.09.05
ドルコスト平均法
4. 始めた後の応用知識

なぜ投資信託は積立頻度に関わらず成績がほぼ同じになってしまうの?

この記事では、ドルコスト平均法の積立頻度(毎月・毎日)に関わらず、運用成績がほぼ同じになってしまう理由を紹介します。理由は2つです。 ★ドルコスト平均法の積立頻度に関わらず成績が同じになる理由 資産が...
2020.08.20
ドルコスト平均法
2. 金融機関選び

サクソバンク証券に口座開設。米国上場ETFの購入に利用予定

米国上場ETFを購入するために、サクソバンク証券に口座を開設したので、その取引の一部始終などを紹介します。 サクソバンクは手数料面でネット証券よりコストがかかるのと、特定口座にまだ対応していない点がち...
2020.07.31
サクソバンク証券
6. 運用の終わり方

投資信託の定率売却の特徴とシミュレーション

この記事は、例えば老後にどうやって投資信託を売却して生活費を得るのが良いのか、「出口戦略」を検証するものです。 今回は「定率売却」についてシミュレーションしたく思います。ここでは、投資信託の評価額のx...
2020.07.20
体験談

【体験談】つみたてNISAの最近の運用状況など(2020年3月)

こんにちは、みらい(@instockexnet )です。 つみたてNISA!継続していますか? ここでは、最近の筆者のつみたてNISAの状況などを紹介していきましょう。 2020年3月はご存じの通りに...
2020.07.18
2020年の株式市場クラッシュつみたてNISA
6. 運用の終わり方

投資信託の定口売却の特徴とシミュレーション

この記事は、例えば老後にどうやって投資信託を売却して生活費を得るのが良いのか、「出口戦略」検証するものです。 今回は「定口売却」についてシミュレーションしたく思います。定口売却とは、投資信託の購入でき...
2020.07.20
6. 運用の終わり方

投資信託の定額売却の特徴とシミュレーション

この記事は、例えば老後にどうやって投資信託を売却して生活費を得るのが良いのか、「出口戦略」を検証するものです。 ここでは、その手法の1つである「定額売却」について解説します。例えば将来「投信を毎月売却...
2020.07.21
4. 始めた後の応用知識

ターゲットイヤーファンドにドルコスト平均法での積立投資をシミュレートしてみた

昨日の記事を書いたときに、結構ターゲットイヤーファンドのことが見られていたので、記事にしてみたいと思いました。 ターゲットイヤーファンドは人気がイマイチな商品なんですが、「最初に利益を稼ぎ、運用末期は...
2020.09.05
ターゲットイヤードルコスト平均法バックテストシミュレーション
3. 商品選択と組み合わせ

海外ETF「SRET」の価格が3分の1に激落ちくんで利回り19%に。大人買いしなくて良かった

2019年の年末に「SRET」という、分配金利回り10%近い海外ETFの記事を書きました。 グローバル・X・スーパーディビィデンド・REIT・ETF(ティッカー:SRET) | Global X それ...
2021.09.26
2020年の株式市場クラッシュ先進国リート
4. 始めた後の応用知識

ドルコスト平均法とボラティリティ(価格変動)の関係をシミュレートしてみた

ドルコスト平均法はボラティリティ(価格変動)が大きいほど、利益が大きくなる場合があります。 今回は2001年から運用されている海外株式ファンド(ボラティリティの大きい商品)と、毎日約2円ずつ増える架空...
2020.09.05
ドルコスト平均法バックテストシミュレーション
3. 商品選択と組み合わせ

「3000円投資生活」を参考に積立投資を始める際の「おすすめ投資信託」はどれ?

投資信託の商品選びは多くの人にとってかなり難しい事柄です。よく「おすすめは?」って聞かれるんです。 そこで、この記事では書籍「3000円投資生活」にて紹介されていた投資信託を中心に解説しつつ、後半のほ...
2020.08.21
3000円投資生活おすすめ商品
1. 始める前の基礎知識

3000円投資生活のデメリットの解説と克服する方法

「3000円投資生活」の話をしましょう。 3000円投資に限りませんが、「投資信託を積み立てて資産形成する」という話のデメリットに、投資家が考えているほどには簡単にお金が増えない点が挙げられます。また...
2020.09.22
3000円投資生活バックテストシミュレーション
3. 商品選択と組み合わせ

暴落相場ではアセットアロケーションの分散よりも現金比率の重要度が高い

結論から述べると、現在の相場は「キャッシュイズキング(Cash is king。現金こそ最強)」を実感させられる状況が続いています。「いくらアセットアロケーションをこねこねしても、現金を持っている人に...
2020.09.22
2020年の株式市場クラッシュ
3. 商品選択と組み合わせ

3000円投資生活の「バランス型投資信託」のパフォーマンスを比較してみた

昨日の「3000円投資生活」の体験記事で、投資信託ごとのパフォーマンスの話をちょっと書いてたので、今回はその流れでしっかり比較してみようと思った次第です。 読んだことない方にざっくり紹介すると、「30...
2020.08.20
3000円投資生活バランスファンド
体験談

3000円投資生活を始めて2年半が経ちました。2020年3月の相場で利益が消失!

紹介するまでもなく「損失を抱えている」のですが(笑)それでも、「3000円投資生活」の2年半時点の成績を紹介しましょう。 「3000円投資生活」とは、毎月3,000円の積み立てで資産を作ろうと述べた投...
2020.09.12
2020年の株式市場クラッシュ3000円投資生活