4. 始めた後の応用知識 ドルコスト平均法は日本株のような「レンジ相場」への投資に適している 「日本株には投資しない」個人投資家がそう考える理由の1つに「指数(日経平均株価やTOPIX等)が上昇しないから」という話があります。そこで、本記事ではTOPIX(東証株価指数)を例題に、「上昇しない指... 2020.05.10 2020.09.14 4. 始めた後の応用知識
3. 商品選択と組み合わせ 【アセットアロケーション】コロナ禍相場から見る「新興国債券は不要?」疑惑 2020年3月の債券価格の推移をツイートしたところ、新興国債券に関するコメントをいただいたので、この記事にまとめることにしました。新興国債券、最大で20%近く下がってたのか。これだとリスク分散という目... 2020.05.05 2020.05.07 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 【アセットアロケーション】コロナ禍の相場から考える先進国債券の投資の方針 前回は新興国株式のことを記事にしたので、今回は2020年の市況に基づいて、アセットアロケーションにおける先進国債券のことを紹介します。東北投信のサイト内検索では不思議と債券のことを検索する方が多いんで... 2020.05.05 2020.05.07 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 高配当ETF「REM(iシェアーズ モーゲージ不動産ETF)」を購入した投資家の末路 高配当な海外ETFがツイッターですごく人気になっています。彼らのツイートの中には、「利回りが維持されれば株価はどうでもいい」との極論もあり、少し違和感を覚えたので、記事にした次第です。例題に挙げるのは... 2020.05.04 2020.07.30 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 【アセットアロケーション】コロナ禍の相場から考える新興国株式の投資の是非 アセットアロケーションを決める際、「新興国株式に投資するか」はよくある疑問の1つです。そこで今回は2020年の1月から4月までのクラッシュ相場を例に考えてみましょう。実は、2020年4月末時点で、株式... 2020.05.03 2020.08.21 3. 商品選択と組み合わせ
体験談 【体験談】つみたてNISAの最近の運用状況など(2020年4月) こんにちは、みらい(@instockexnet )です。つみたてNISA!継続していますか?ここでは、最近の筆者のつみたてNISAの状況などを紹介していきましょう。3月に世界的に株価が下がったものの、... 2020.05.03 2020.08.19 体験談
3. 商品選択と組み合わせ BNDW(バンガード全世界債券ETF)の解説。ネット証券で販売してほしいなぁ 海外ETF「BNDW(バンガード全世界債券ETF)」はオールカントリーの債券版のような商品です。Vanguard Total World Bond ETF(BNDW) | Vanguard2018年に... 2020.04.27 2020.08.01 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 「SPYDが暴落した」とうろたえることはない。将来は明るい(しかし先は長い) 「SPYDについて記事にしてほしい」と言われたので、この記事をしたためました。SPYDとは人気のある高配当ETFの1つですね。2020年3月の相場では、SPYDは他の高配当ETFにぼろ負けし、不安に思... 2020.04.26 2020.09.27 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 「なぜ投資信託を通じて純金(ゴールド)に投資するのか」の真意を解説する あなたは純金投資に関心ありますか?1つ前の記事で「投信を通じて純金に投資する」と述べたところ、いろいろ質問やら意見やらをもらったので、このあたりの真意を解説したいと思います。わりと関心をお持ちの方が多... 2020.04.22 2020.04.23 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 純金(ゴールド)に連動する投資信託のおすすめは?商品選んでみました 純金価格に連動する投資信託を購入することにしました。個人的にはアセットアロケーションにゴールドを加えるメリットは大きいと思っています。この記事では主に純金価格に連動する投資信託(為替ヘッジなし)の商品... 2020.04.17 2021.10.30 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ アセットアロケーションに新興国債券を加えるなら現地通貨建てと米ドル建てのどっちがいいの?って話 マニアックな話ですが、新興国債券に投資する投資信託やETFには「現地通貨建て」と「米ドル建て」の2種類があります。★新興国債券には2種類ある! 現地通貨建て:新興国債券を発行した各国の通貨で運用される... 2020.04.16 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ ゴールドはインフレ対策になるか? ゴールドを用いたインフレ対策(インフレヘッジ)について考えます。2020年のコロナショック以降、インフレを懸念する話を見かける機会が増えたためです。★コロナショック以降のインフレ懸念 コロナウイルスの... 2020.04.15 2020.12.20 3. 商品選択と組み合わせ
3. 商品選択と組み合わせ 全世界株式はGDP比率と時価総額比率のどちらがいいの? 今回は全世界株式に投資する時に、GDP比率で投資するか一般的な時価総額比率で投資するかの比較を行いました。その結果、GDP比率で投資する全世界株式は、新興国株式の比率が多くなるため、ややハイリスクハイ... 2020.04.13 2020.11.13 3. 商品選択と組み合わせ
体験談 【つみたてNISA】私たちはすでに不景気の中。それでも積み立てを継続する 最近、不景気や不況に関する検索が増えてきたので、筆者の思うところやつみたてNISAの方針などを紹介します。といっても、「つみたてNISAはただひたすら積み立てを続けるのみ」なのですが。こういう相場が続... 2020.04.10 2020.07.18 体験談
1. 始める前の基礎知識 つみたてNISAにロールオーバーはないです つみたてNISAにはロールオーバーがありません。20年の非課税運用を終えた投資信託は「必ず」特定口座(または一般口座)に移動されます。ロールオーバーを適用できるのは一般NISA(ただのNISA)です。... 2020.04.09 2021.09.26 1. 始める前の基礎知識